あしかがフラワーパーク(読み)あしかがふらわーぱーく

共同通信ニュース用語解説 「あしかがフラワーパーク」の解説

あしかがフラワーパーク

栃木県足利市にある観光植物園。1968年開園の早川農園を前身とし、97年にオープンした。入園料は、花の咲き具合で変動し、大人400~2300円、4歳から小学生までの子ども200~1200円。開園時間は、通常期で午前10時~午後5時、イルミネーション開催期間は平日午後8時半まで、土日祝日午後9時まで。定休日はなく、2月の第3水曜、木曜と12月31日は休園となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

事典 日本の地域遺産 「あしかがフラワーパーク」の解説

あしかがフラワーパーク

(栃木県足利市迫間町607)
日本夜景遺産指定の地域遺産。
10月末から1月頃、園内を大規模なイルミネーションで飾る。ライトアップした花木による、花と光の競演が楽しめる

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む