アシュクロフト(その他表記)Peggy Ashcroft

改訂新版 世界大百科事典 「アシュクロフト」の意味・わかりやすい解説

アシュクロフト
Peggy Ashcroft
生没年:1907-91

イギリス女優。1926年のデビュー以来,ジュリエット,デズデモーナ,ポーシャ,クレオパトラなど,シェークスピア劇のおもな女性役をはじめ,チェーホフイプセンなどの近代劇ベケットピンターなどの前衛劇の役も演じている。芸域はきわめて広いが,典雅で気品ある芸風が特色。ローヤル・シェークスピア劇団の運営責任者の一人。56年,デームの称号を受けた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アシュクロフト」の意味・わかりやすい解説

アシュクロフト
Ashcroft, Dame Peggy

[生]1907.12.22. クロイドン
[没]1991.6.14. ロンドン
イギリスの女優。オールド・ビック劇場,ロイヤル・シェークスピア劇団その他で,シェークスピア,チェーホフ,イプセンから現代劇にいたる幅広い分野で活躍。 1956年デイムの称号を受ける。 62年には生地にアシュクロフト劇場が設立された。 84年映画『インドへの道』でアカデミー助演女優賞受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む