日本大百科全書(ニッポニカ) 「アズマザサ」の意味・わかりやすい解説
アズマザサ
あずまざさ / 東笹
[学] Sasaella ramosa (Makino) Makino
イネ科(APG分類:イネ科)の常緑のササ。稈(かん)は高さ1~2メートル、径4~8ミリメートル、上方の各節から1本ずつ枝が出る。葉は広披針(こうひしん)形、長さ15~25センチメートル、幅2.5~3.5センチメートル、裏面に毛がある。肩毛(かたげ)は基部を除いて平滑。まれに総状の円錐(えんすい)花序をつける。小花は大きく、長さ1.2~1.4センチメートル、雄しべは6本ある。本州、四国、九州に自生し、とくに関東、東北地方の低地に多い。東京都小金井市で初めて発見されたのでこの名がある。日本に13種あるとされるアズマザサ属の代表種である。
[鈴木貞雄 2019年8月20日]