改訂新版 世界大百科事典 「アッバースエクバール」の意味・わかりやすい解説
アッバース・エクバール
`Abbās Eqbāl
生没年:1896-1955
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1896 - 1955
イランの歴史家,文学者。
元・テヘラン大学教授。
テヘラン生まれ。
大工仕事をしながら寺子屋に通い、苦学をし、大学を卒業する。この生い立ちが彼の歴史学を民衆性豊かなものにした。1925年ソルボンヌに留学する。帰国後、テヘラン大学教授となる。雑誌「ヤードガール」の編集や重要ペルシャ語文献の校訂に携わる。代表作に「モンゴル史」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...