アドルフ2世(読み)アドルフにせい[ホルシュタインはく](その他表記)Adolf II, Graf von Holstein

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アドルフ2世」の意味・わかりやすい解説

アドルフ2世[ホルシュタイン伯]
アドルフにせい[ホルシュタインはく]
Adolf II, Graf von Holstein

[生]?
[没]1164
東方植民時代初期のホルシュタイン伯 (在位 1128~64) 。ウェルフェン家東方政策にそって,ウェストファリアフリースラントドイツ人スラブ人地域の東ホルシュタインに入植させた。特にバルト海沿岸に最初のドイツ都市リューベックを建設 (1143) したことで知られる。また彼が復興したオルデンブルク司教座は,スラブ人への布教の一大中心となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む