アビナバグプタ(英語表記)Abhinavagupta

改訂新版 世界大百科事典 「アビナバグプタ」の意味・わかりやすい解説

アビナバグプタ
Abhinavagupta

インドの思想家。生没年不詳。ヒンドゥー哲学の一派として9世紀ころにインドのカシミール地方で成立したシバ派カシミール・シバ派)の最も代表的な思想家で,10世紀末に活躍した。主著の一つ《イーシュバラプラティアビジュニャー・ビマルシニー(主宰神の再認識の考察)》は,シバ神と各個我との同一性を再認識することにより解脱に達すると説くこの派(別名,再認識派)の不二一元論的思想の発展に大きく貢献した。そのほかタントラ教については《タントラローカ》およびその要約《タントラサーラ》を著し詩論,舞踊論などの方面にも優れた業績を残した。彼の著書は61冊にものぼると言われ,10世紀のインドにおける最大の学者の一人。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アビナバグプタ」の意味・わかりやすい解説

アビナバグプタ
Abhinavagupta

10~11世紀に活躍したインドの哲学者。カシミールのシバ派に属し,再認識学派 Pratyabhijñā-darśanaにおいて重要な役割を果した。"Pratyabhijñakārikā",『バガバッド・ギーター』に対する注釈,および"Paramārthasāra""Tantrāloka"を著わした。詩論,戯曲論にも造詣が深く,"Dhvanyāloka"に対する注釈"Dhvanyālokalocana",『ナーティヤ・シャーストラ』に対する注釈"Abhinavabhāratī"を著わした。インド美学においても重要な人物であり,著書も多く,少くとも 41種の書を著わしたことが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアビナバグプタの言及

【シバ派】より

…そこで一般に,この派は〈再認識派〉と称せられる。なお,この派でもっとも有名な人物は,アビナバグプタ(10世紀)である。彼は,いくつかの聖典に重要な注釈をほどこしたのみならず,独立の神学的著作を著し,さらに,美学(詩論,戯曲論,音楽論)に関するきわめて体系的な大著を残した。…

※「アビナバグプタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android