すべて 

アブル・バラカート・アル・バグダーディー(その他表記)Abū al-Barakāt al-Baghdādī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アブル・バラカート・アル・バグダーディー
Abū al-Barakāt al-Baghdādī

[生]? バグダード
[没]1164
ユダヤ系のイスラム哲学者。もとはユダヤ教徒であったが,イスラムに改宗する。イブン・シーナーの哲学の影響を受けながらも,みずからの思想独自性を主張して「存在認識の条件である」とか「時間は存在の量である」というようなイスラム哲学史上きわめて特異な見解を提示している。主著省察録』 Kitāb al-mu`tabar。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む