アブル・バラカート・アル・バグダーディー(その他表記)Abū al-Barakāt al-Baghdādī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アブル・バラカート・アル・バグダーディー
Abū al-Barakāt al-Baghdādī

[生]? バグダード
[没]1164
ユダヤ系のイスラム哲学者。もとはユダヤ教徒であったが,イスラムに改宗する。イブン・シーナーの哲学の影響を受けながらも,みずからの思想独自性を主張して「存在認識の条件である」とか「時間は存在の量である」というようなイスラム哲学史上きわめて特異な見解を提示している。主著省察録』 Kitāb al-mu`tabar。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む