アムベル宮殿(読み)アムベルきゅうでん(その他表記)Palace of Amber

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アムベル宮殿」の意味・わかりやすい解説

アムベル宮殿
アムベルきゅうでん
Palace of Amber

インドジャイプル市北方約 8kmのアムベルにある宮殿址。 1600年,マーン・シング王の創建になり,18世紀初頭,ジャイ・シングによって完成され,1728年都がジャイプルに移るまでラージプート王宮として栄えた。建物は赤色砂岩と白大理石造で,内部は色とりどりの石や鏡細工で飾られている。泉水のある庭園に囲まれた王の居室謁見の間,城門などの建物はムガル朝宮殿建築の影響を強く受けている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む