精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 (「あらせいと」とも。外来語と思われるが語源未詳) アブラナ科の多年草。南ヨーロッパ原産で、観賞用に世界各地で栽培され、園芸品種が多い。高さ三〇~九〇センチメートル。春に赤、紫、桃色、白などの四弁花が総状に咲く。漢名、紫羅欄花は誤用。ストック。《季・春》〔花譜(1698)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新