アリゲール(その他表記)Aliger, Margarita Iosifovna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アリゲール」の意味・わかりやすい解説

アリゲール
Aliger, Margarita Iosifovna

[生]1915.9.24. オデッサ
[没]1992.8.1
ソ連の女性詩人。ユダヤ系の家庭に生まれ,1937年にゴーリキー文学大学を卒業。詩集『生まれた年』 God rozhdeniya (1938) ,『この年の冬』 Zima etogo goda (1938) ,『鉄道』 Zheleznaya doroga (1939) などを相次いで発表して詩壇に登場。第2次世界大戦中に書かれた抒情的叙事詩『ゾーヤ』 Zoya (1942) は,ドイツ軍によって処刑されたパルチザンの少女,ゾーヤ・コスモデミンスカヤの英雄的な生涯をうたったもので,戦争文学の傑作とされている (スターリン賞) 。戦後の詩集としては,『最初のきざし』 Pervye primety (1948) ,『レーニン丘』 Leninskie gory (1953) などがある。 1957年にフルシチョフによって「修正主義的偏向」を批判されたが,その後も「雪どけ」派の詩人として活躍した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アリゲール」の意味・わかりやすい解説

アリゲール
ありげーる
Маргарита Иосифоновна Алигер/Margarita Iosifonovna Aliger
(1915―1973)

ソ連の女流詩人。1937年ゴーリキー文学大学卒業。作品は1933年から発表。第一次五か年計画の先進的青年像をうたった処女詩集『生誕の年』(1938)や、詩集『鉄道』(1939)、『石と草』(1940)などのうちで、いわゆる叙情的主人公の内部世界を深く多面的に発掘している。代表的叙事詩『ゾーヤ』(1942)は、対独パルチザンに参加した女学生ゾーヤ・コスモデミンスカヤをうたったもので、1943年度スターリン賞を受けた。ほかに戯曲『真実の物語』(1945)、叙事詩『最初の雷鳴』(1947)、詩集『最初のきざし』(1948)、『レーニン丘』(1953)などがある。

草鹿外吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android