アルジャントゥイユ(その他表記)Argenteuil

改訂新版 世界大百科事典 「アルジャントゥイユ」の意味・わかりやすい解説

アルジャントゥイユ
Argenteuil

フランス北部,バル・ドアーズ県の都市。人口9万5416(1999)。アルジャントゥイユ大修道院(660ころ設立)とともに発展したパリ北西郊外の古い町。12世紀にはエロイーズがこの修道院に入った。現在はパリ首都圏の既成市街地における工業都市としての役割が注目され,主要産業は冶金金属加工,電気器具製造,化学工業,写真フィルム製造,香水およびニス等の生産である。そのほかに,アスパラガスブドウ栽培等の近郊農業も重要な産業となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 鈴木

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルジャントゥイユ」の意味・わかりやすい解説

アルジャントゥイユ
Argenteuil

フランス北部,バルドアーズ県の都市。都市名はケルト人によって開発された銀 (アルジャン) の鉱山に由来する。パリ北西 14kmのセーヌ川右岸に位置し,水運の便により,電機・機械・金属・化学工業などが立地。 12世紀にエロイーズとアベラール悲劇の舞台となったアルジャントゥイユ修道院は 660年頃の創設。かつての特産アスパラガスとブドウの畑は工場敷地や郊外住宅地に変貌しつつある。人口9万 4162 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアルジャントゥイユの言及

【スープ】より

…また小麦粉をバターでいためた白いルーに牛乳を加え,生クリームでつないで作る昔ながらの方法もある。カリフラワーを使ったものをデュバリーDubarry,レタスのせん切りの場合はショアジーChoisy,アスパラガスの場合はアルジャントゥイユArgenteuilと呼ぶ。また冷たいポタージュの代表格ビシソアーズvichyssoiseはジャガイモとポロネギ(リーキ)をブイヨンで煮てこし,牛乳と生クリームを加え,アサツキのみじん切りをふりかける。…

※「アルジャントゥイユ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android