アルダビールのシェイフ-サフィー-ユッディーンの修道院と聖者廟複合体(読み)アルダビールのシェイフサフィーユッディーンのしゅうどういんとせいじゃびょうふくごうたい

世界遺産詳解 の解説

アルダビールのシェイフサフィーユッディーンのしゅうどういんとせいじゃびょうふくごうたい【アルダビールのシェイフ-サフィー-ユッディーンの修道院と聖者廟複合体】

2010年に登録された世界遺産(文化遺産)。イラン北西部のアルダビールに位置し、16世紀初頭から18世紀末にかけて建造された遺跡で、イスラム神秘主義スーフィズム)の隠遁所として建てられた場所。イランの伝統的な建築様式によるモスク霊廟、図書館、学校、貯水槽調理場、パン工房、事務所などがある。長老であるシェイフの霊廟へ通じる道も遺産の一部。イスラム神秘主義の7つの段階を表す7つの場面に分けられ、8つの心構えを表す8つの扉で区切られている。稀少性の高い骨董の数々、豪華なインテリア、伝統的装飾外観で飾られている。◇英名はSheikh Safi al-din Khānegāh and Shrine Ensemble in Ardabil

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む