すべて 

アレキザンドロゲラーシモフ(その他表記)Aleksandr Mikhailovich Gerasimov

20世紀西洋人名事典 の解説

アレキザンドロ ゲラーシモフ
Aleksandr Mikhailovich Gerasimov


1881.7.31.(8.12.) - 1963.7.23
ソ連画家
ソ連美術アカデミー総裁。
コズロフ(後のミチューリンスク)生まれ。
モスクワ美術学校で学び風景画を描いていたが、革命後肖像画に転向した。1920〜30年に「壇上レーニン」(モスクワ、レーニン博物館)を描いた後、数多くのスターリンの肖像画家としてソ連画壇に君臨した。’47年ソ連邦芸術アカデミー総裁、’52年ソ連邦美術家連盟議長に就任した。その他の作品に「クレムリンのスターリンとボロシーロフ」(’38年)、「第16回党大会のスターリン」(’39年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む