アレキザンドロゲラーシモフ(その他表記)Aleksandr Mikhailovich Gerasimov

20世紀西洋人名事典 の解説

アレキザンドロ ゲラーシモフ
Aleksandr Mikhailovich Gerasimov


1881.7.31.(8.12.) - 1963.7.23
ソ連画家
ソ連美術アカデミー総裁。
コズロフ(後のミチューリンスク)生まれ。
モスクワ美術学校で学び風景画を描いていたが、革命後肖像画に転向した。1920〜30年に「壇上レーニン」(モスクワ、レーニン博物館)を描いた後、数多くのスターリンの肖像画家としてソ連画壇に君臨した。’47年ソ連邦芸術アカデミー総裁、’52年ソ連邦美術家連盟議長に就任した。その他の作品に「クレムリンのスターリンとボロシーロフ」(’38年)、「第16回党大会のスターリン」(’39年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む