アンテルス(その他表記)Anterus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンテルス」の意味・わかりやすい解説

アンテルス
Anterus

[生]?. ギリシア
[没]236.1.3. ローマ
ギリシア出身の第19代教皇在位 235~236)。聖人前任の教皇ポンチアヌス(在位 230~235)がサルジニア島鉱山流刑になっている間に教皇に選出され,数週間在位した。"Liber Pontificalis"によれば,殉教者(→殉教)らの言行録をまとめ,教会の書庫で保管するよう指示したことにより,自身も殉教することとなった。祝日は 1月3日。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む