アンディ・ウォーホル

共同通信ニュース用語解説 「アンディ・ウォーホル」の解説

アンディ・ウォーホル

米国の代表的な現代美術家。1928年生まれで87年に死去した。商業イラストレーターとしてキャリアをスタートさせた。俳優などの写真シルクスクリーンカンバスに転写する手法や、大量消費社会をテーマにした作品で知られる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

20世紀西洋人名事典 「アンディ・ウォーホル」の解説

アンディ ウォーホル
Andy Warhol


1928.8.6 - 1987.2.22
米国の映画製作者,画家
ペンシルバニア州ピッツバーグ生まれ。
カーネギー工科大学に学ぶ。
本名アンドリュー ウォーホフ。
1950年代は商業デザイナーとして活躍し、’60年代初めに漫画、俳優などのイメージをシルクスクリーンの技法で繰り返す反絵画反芸術的な絵画を製作した。ポップ・アートの代表的存在になり、’63年にアンダーグラウンド映画も製作、他に月刊誌「インタビュー」を発刊自著「アンディ・ウォーホルの哲学」(’75年)などがある。’94年ペンシルバニア州ピッツバーグに個人美術館としては世界最大規模のアンディ・ウォーホル美術館が開館

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「アンディ・ウォーホル」の解説

アンディ ウォーホル

生年月日:1928年8月6日
アメリカの画家,映画製作者
1987年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む