アントニオラブリオラ(その他表記)Antonio Labriola

20世紀西洋人名事典 「アントニオラブリオラ」の解説

アントニオ ラブリオラ
Antonio Labriola


1843 - 1904
イタリア作家,哲学者。
元・ローマ大学教授。
カッシーノ(南イタリア)生まれ。
1874年ローマ大学倫理学教授に就任し、同大で終身教鞭を執る。初めヘーゲル哲学の立場をとったブルジョア民主主義者だったが、1890年頃よりエンゲルスとの文通がきっかけとなり、理論的共産主義へ移る。マルクス主義の科学性及び実践の哲学を中心に研究し、イタリアにマルクス主義を導入した他、歴史をあらゆる形而上学的な構成から解放することを試みる。著作に、「唯物論的歴史観についての試論」(1939年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む