アントニオラブリオラ(その他表記)Antonio Labriola

20世紀西洋人名事典 「アントニオラブリオラ」の解説

アントニオ ラブリオラ
Antonio Labriola


1843 - 1904
イタリア作家,哲学者。
元・ローマ大学教授。
カッシーノ(南イタリア)生まれ。
1874年ローマ大学倫理学教授に就任し、同大で終身教鞭を執る。初めヘーゲル哲学の立場をとったブルジョア民主主義者だったが、1890年頃よりエンゲルスとの文通がきっかけとなり、理論的共産主義へ移る。マルクス主義の科学性及び実践の哲学を中心に研究し、イタリアにマルクス主義を導入した他、歴史をあらゆる形而上学的な構成から解放することを試みる。著作に、「唯物論的歴史観についての試論」(1939年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む