アンドレイタルコフスキー(その他表記)Andrei Arsenievich Tarkovskii

20世紀西洋人名事典 の解説

アンドレイ タルコフスキー
Andrei Arsenievich Tarkovskii


1932.4.4 - 1986.12.29
ソ連映画監督
イワノフ生まれ。
東洋大学を中退し、映画大学でミハイル・ロンムに学び、1960年卒業制作「ローラーバイオリン」で注目を浴びる。’62年長編劇映画第1作「僕の村は戦場だった」でベネチア映画祭グランプリを受賞し、世界的に有名になる。以後、一作ごとに話題を呼び、現代ソ連の異色の力量ある映画監督と評されるが、「ノスタルジア」(’83年)発表後、’84年亡命する。他の作品に「アンドレイ・ルブリョフ」(’71年)、「サクリファイス」(’86年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む