アンドレケルテッシュ(その他表記)André Kertész

20世紀西洋人名事典 「アンドレケルテッシュ」の解説

アンドレ ケルテッシュ
André Kertész


1894.7.2 - ?
米国写真家
ブダペスト生まれ。
1912年にブダペストの商科大学を卒業して写真家となり、20〜30年代にパリ中心フォトジャーナリストとして活躍した。’34年にアメリカに移住して、’44年に市民権を得る。パリやニューヨークの街を素材に「都市憂愁」を撮り続けて現代写真家の最高峰と評価された。特に傑作といわれるものはパリで撮影されたものに多く、調和のとれた画面構成に特色がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む