アンボアーズの陰謀
あんぼあーずのいんぼう
Tumulte d'Amboise
1560年3月、熱烈なカトリック支持者であったギーズ一門の手からフランスの若き国王フランソア2世を奪回するために新教徒(ユグノー)が企てた陰謀事件。陰謀の首領は新教に帰依した貴族ラ・ルノーディであったが、背後にはルイ・ド・コンデ親王がいたとも伝えられる。当時宮廷があったアンボアーズの王城に新教徒が向かっていたとき、パリ高等法院弁護士ピエール・デザベネルの裏切りによって陰謀が発覚、ラ・ルノーディは殺され共謀者たちも処刑された。事件は、なかば個人的、なかば政治的な企てのように思われ、明らかに改革派とみられる聖職者は、事件の責任者のなかには見当たらない。
[志垣嘉夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アンボアーズの陰謀
アンボアーズのいんぼう
Tumulte d'Amboise
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のアンボアーズの陰謀の言及
【アンボアーズ】より
…中世にはアンジュー伯,次いでベリー伯の所領であったが,1434年シャルル7世により王領に編入。歴代の諸王が滞在したゴシック様式の城館(15世紀末)は,1560年フランソア2世を新教徒側にひき入れようとして失敗に帰した〈アンボアーズの陰謀〉の舞台として名高い。城内の聖ユベール礼拝堂には,近くのクロ・リュセの館で亡くなったレオナルド・ダ・ビンチの墓がある。…
【ユグノー戦争】より
…こうして,〈宗教のユグノー〉は〈政治のユグノー〉へと大きく変容し,内乱勃発の条件は整った。
[経過]
先鋭化する対立のなかで,60年,君側の奸を除こうとするプロテスタントの国王奪還計画〈アンボアーズの陰謀〉は,事前に発覚して失敗に終わるが,62年,ギーズ公配下の一隊が礼拝に集まっていたプロテスタントを殺害した〈バッシーの虐殺〉をきっかけに,以後8次にわたる両派の激突が始まる。カトリックの中心はギーズ公フランソアとその弟の枢機卿シャルル・ド・ロレーヌ,王国筆頭元帥のモンモランシー家の当主アンヌ。…
※「アンボアーズの陰謀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 