アーサー・スタンリーウィリアムズ(その他表記)Arthur Stanley Williams

20世紀西洋人名事典 の解説

アーサー・スタンリー ウィリアムズ
Arthur Stanley Williams


1861 - 1938
英国天文学者
口径16cmの反射望遠鏡を使って観測した惑星面の研究で19世紀末から20世紀初めに指導的立場にあり、火星運河、火星木星土星などの表面斑点運動などを調査し、各惑星の自転速度を決定した。1901年のペルセウス座新星などの恒星写真も手がけ、光度を調査した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む