アーサー・L.ショーロー(その他表記)Arthur Leonard Shawlow

20世紀西洋人名事典 の解説

アーサー・L. ショーロー
Arthur Leonard Shawlow


1921.5.5 -
米国物理学者
スタンフォード大学教授。
マウントバーノン生まれ。
父はラトビア共和国、母はカナダ出身で、1949年母校トロント大学で学位を取得。同年コロンビア大学研究員となり、タウンズ共同マイクロ波分光学の研究を開始し、’51年にはタウンズの妹と結婚。ベル電話研究所を経て、’61年スタンフォード大学物理学教授に就任、’70年には高分解レーザー分光法の開発、高精度の分光測定に成果をあげ、’81年N.ブルームバーゲン、K.シーグバーンとノーベル物理学賞受賞。また、’75年アメリカ光学会会長、’81年にはアメリカ物理学会会長を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む