アーブラハームカイパー(その他表記)Abraham Kuyper

20世紀西洋人名事典 「アーブラハームカイパー」の解説

アーブラハーム カイパー
Abraham Kuyper


1837.10.29 - 1920.11.8
オランダ神学者,政治家。
元・オランダ首相
マースライス生まれ。
牧師の子として生まれ、大学卒業後、ベイスト、アムステルダムなどで牧会。国教会改革を試みて免職され、オランダ改革派教会を組織、また1878年には反革命党を創設し、宗教学校への国庫補助参政権の拡大などを主張した。1901年の選挙での勝利により、’05年まで政権を担当、首相となる。この間、’80年アムステルダム自由大学を創立し、教会、国家から自由である高等教育機関を目指し、’98年のアメリカ訪問ではプリンストン大学で講演を行った。主な著書に「王のために」(’92年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「アーブラハームカイパー」の解説

アーブラハーム カイパー

生年月日:1837年10月29日
オランダの改革派神学者,政治家
1920年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む