アーヘン和約(読み)アーヘンわやく(その他表記)Frieden zu Aachen

旺文社世界史事典 三訂版 「アーヘン和約」の解説

アーヘン和約
アーヘンわやく
Frieden zu Aachen

①1668年5月,フランス王ルイ14世が行った南ネーデルラント継承戦争講和条約
②1748年10月に結ばれた,オーストリア継承戦争の講和条約
ライン川下流のドイツの古都アーヘンで結ばれた条約。
フランスとオランダ,イギリスとスウェーデン間に締結。これにより,フランスはフランドルの一部を得た。
オーストリアプロイセン・フランス・イギリス間で締結。(1)オーストリアの王位マリアテレジアに帰属する,(2)プロイセンのシュレジエンシレジア領有を認める,(3)オーストリアはパルマ・ピアツェンツァをスペインに譲る,などを決定。この結果,プロイセンは強大となり,オーストリアとの対立は激化した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む