イェルワジ(読み)イェルワジ(その他表記)Yeluwadji, Mahmūd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イェルワジ」の意味・わかりやすい解説

イェルワジ(牙老瓦赤)
イェルワジ
Yeluwadji, Mahmūd

[生]?
[没]1255頃
モンゴルの政治家,特に財政官として著名ホラズムの人。ヤラワチ Yalavachとも読む。チンギス・ハンの西征のときモンゴル軍にくだってガズニーの司政官となり,ブハラサマルカンドなど,戦火にあった西トルキスタンの諸都市の復興に功績があった。オゴデイの治世にカラコルムにおいて宰相の一人となり,帝国東部の行政を担当し,グユク (貴由)モンケ (蒙哥)の時代にもその地位を保った。その子マスウード・ベイは西トルキスタンの総督となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む