イサベル・ファルネセ(その他表記)Isabel Farnese

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イサベル・ファルネセ」の意味・わかりやすい解説

イサベル・ファルネセ
Isabel Farnese

[生]1692.10.25. パルマ
[没]1766.7.11. アランフェス
スペイン王フェリペ5世の妃。イタリア名エリザベッタ・ファルネーゼ。イタリアのパルマ公女としてファルネーゼ家に生れた。 1714年フェリペ5世の後妻となる。以後フェリペの没するまでの 32年間,彼を完全に支配してスペインの政治を掌握した。フェリペは最初の結婚で2人の息子をもうけていたので,イサベル実子である4人の息子と3人の娘のスペイン王位相続の見込みはないように思われていた。そこで彼女の政治の中心は,イタリアのファルネーゼ家の領土を安定させることに集中し,それはヨーロッパの外交に 30年以上にわたって影響を与えた。結局,イサベルの意図は成功し,長男カルロス (のちスペイン王カルロス3世となる) はパルマ (1732) ,ピアチェンツァ (32) ,ナポリ (34) の支配を認められ,次男フェリペはパルマ公として承認された (48) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む