青海島鯨墓(読み)おうみしまくじらばか

日本歴史地名大系 「青海島鯨墓」の解説

青海島鯨墓
おうみしまくじらばか

向岸寺の北側の地にあり、国指定史跡。総高二・四メートル、幅〇・四六メートル、花崗岩墓石正面には「南無阿弥陀仏 業尽有情雖於不生故宿人天同証仏果」、側面には「元禄五年壬申五月願主設楽孫兵衛池永藤右衛門早川源右衛門」と彫られている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「青海島鯨墓」の解説

おおみじまくじらばか【青海島鯨墓】


山口県長門市通(かよい)にある墓碑。1692年(元禄5)に建立された鯨の胎児の墓で、かつて捕鯨基地として栄えた青海島の通(かよい)港に近い、向岸寺5世讃誉(さんよ)上人隠居所だった清月庵観音堂にある。墓は花崗岩製で高さ約2.4m、幅0.46m。墓の背後空き地には1692年(元禄5)から明治時代初めまでに捕獲された鯨の胎児約70体が埋葬されている。鯨の胎児の墓は全国的にも珍しく、1935年(昭和10)に国の史跡に指定された。近くには鯨位牌などがある向岸寺、くじら資料館、捕鯨の網頭の家である早川家住宅(重要文化財)がある。JR山陰本線ほか長門市駅からサンデン交通バス「通漁協前」下車、徒歩約3分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む