イスタンブール歴史地域(読み)イスタンブールれきしちいき

世界遺産詳解 「イスタンブール歴史地域」の解説

イスタンブールれきしちいき【イスタンブール歴史地域】

1985年に登録されたトルコの世界遺産(文化遺産)で、現在のイスタンブール旧市街を中心とする地域。イスタンブールは、アジアとヨーロッパの接点に位置することから、東西文明の十字路といわれ、ビザンチウムコンスタンティノープル、イスタンブールと変遷しながら、世界史上重要な地位を占めてきた。まず、紀元前7世紀にギリシア人が植民地を作り、ローマ帝国の時代は首都が置かれ、4世紀末に東西ローマ帝国に分裂した後は東ローマ(ビザンチン)帝国の首都となり、そして15世紀にはオスマン帝国の首都となった。4世紀後半に建造されたヴァレンス水道橋、5世紀にテオドシウス城壁ビザンチン建築アヤ・ソフィア大聖堂(現アヤ・ソフィア博物館)、世界最大のモスクであるブルー・モスク(スルタン・アフメト・モスク)、オスマン帝国の歴代皇帝が住んだトプカプ宮殿など、長い歴史と文明の変遷を物語る遺跡が数多く点在することなどが評価され、世界遺産に登録された。◇英名はHistoric Areas of Istanbul

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android