イズライルゲルファント(その他表記)Izrail Moiseevich Gelfand

20世紀西洋人名事典 「イズライルゲルファント」の解説

イズライル ゲルファント
Izrail Moiseevich Gelfand


1913.9.2 -
ソ連の数学者
モスクワ大学教授,数理生物学研究所長。
オデッサ州クラスニエ・オクニ生まれ。
関数解析の分野の代表的学者で、ノルムカン理論の創始者として有名である。著書には「超関数」(共著)などがある。中学時代にレーニン図書館数学、生物学などを独学して、モスクワ大学の数学セミナーでラブランチェフ、コルモゴロフなどの指導を受け、1935年に関数解析学に関する学位論文提出。’43年からモスクワ大学教授、数理生物学研究所長を歴任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む