イソクスプリン塩酸塩製剤(読み)イソクスプリンエンサンエンセイザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 の解説

イソクスプリン塩酸塩製剤

製品名
ズファジラン(第一三共)

 末梢まっしょう血管や子宮を構成する平滑筋へいかつきんに作用して、血管を拡張したり、筋肉を持続的に弛緩させる作用がある薬です。頭部外傷後遺症閉塞性動脈硬化症静脈血栓けっせん血栓性静脈炎凍傷バージャー病レイノー病およびレイノー症候群、特発性脱疸、糖尿病による末梢血管障害、子宮収縮の抑制、月経困難症などの治療に使います。


 吐き気・嘔吐おうと、食欲不振、頭痛、めまい、動悸どうき発汗月経過多発疹ほっしんなどが現れることがあります。このような症状が現れたら、医師に相談してください。


錠剤で、1日3~4回の服用が原則です。1日の服用回数、1回の錠数については、医師の指示をきちんと守り、かってに中止したり、減量・増量しないでください。


問診の際には、あらかじめ持病(とくに心悸亢進しんきこうしん低血圧頭蓋内出血)・アレルギーなどの体質・現在使用中の薬の有無を医師に報告するとともに、使用前に薬の効果と副作用について医師・薬剤師からよく説明を聞き、注意事項を守ってください。


分娩ぶんべん直後の人、心悸亢進のある人、脳出血のある人、低血圧の人は、注意して使用します。あらかじめ医師に報告し、使用する場合は医師の指示をより厳重に守ってください。


④この薬を使用中にほかの薬を使う必要があるときは、必ず医師に報告してください。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

関連語 動悸

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む