イドリーシーの世界図(読み)イドリーシーのせかいず(その他表記)Idrisi's world map

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イドリーシーの世界図」の意味・わかりやすい解説

イドリーシーの世界図
イドリーシーのせかいず
Idrisi's world map

中世におけるイスラム地理学の発達に伴って,イドリーシーが 1154年作成した世界地図で,『ロジェールの書』の付図。地図の方位は南を上にしてあり,陸地の形,山脈河川配列プトレマイオスの世界地図によっているが,アジアについてはイスラム地理学の知識が取入れられ,新たにアラル海が描かれ,インド洋外海につながる海として描かれている。マレー半島セイロンスマトラシナの先にはシラ (新羅=朝鮮半島) ,ワクワク (倭国=日本) を記載。日本が載った最初のヨーロッパの地図といわれる。しかし,この地図は 1592年ローマで印刷されるまで未公開で,近世初頭のヨーロッパでつくられた世界図へ直接の影響はなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android