イブ・スパングオルセン(その他表記)Ib Spang Olsen

20世紀西洋人名事典 「イブ・スパングオルセン」の解説

イブ・スパング オルセン
Ib Spang Olsen


1921 -
デンマーク絵本作家,挿絵画家
コペンハーゲン生まれ。
美術学校でグラフィックアートを学び、教職についていたが、挿絵と絵本に専念するようになる。代表作として「はしれちいさいきかんしゃ」(’56年)、「つきのぼうや」(’62年)などがある。民話昔話関心を持っており、現代的テーマでありながら、ファンタスティック要素も持ち合わせている。リトグラフ手法を取り入れた画法も特徴的である。’72年に国際アンデルセン賞を受賞し、その後も数々の賞を受けている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む