イブタンギー(その他表記)Yves Tanguy

20世紀西洋人名事典 「イブタンギー」の解説

イブ タンギー
Yves Tanguy


1900.1.5 - 1955.1.15
米国画家
フランス出身。
父は海軍軍人で、10代に船員見習いとして各地航海、1923年パリでキリコの絵を見て衝撃を受け独学で絵を描き始める。’25年シュルレアリスム運動に参加、やがて漠然たる空間の中に心霊的現象ともいうべき超現実的イメージを描く作風確立、シュルレアリスムの代表的作家となる。’39年渡米、’42年帰化、「時の蜃気楼」(’54年メトロポリタン美術館)、「弧の増殖」(’55年ニューヨーク近代美術館)等の作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む