イワンセチェノフ(その他表記)Ivan Michailovich Sechenov

20世紀西洋人名事典 「イワンセチェノフ」の解説

イワン セチェノフ
Ivan Michailovich Sechenov


1829 - 1905
ソ連の生理学者。
元・モスクワ大学教授。
1856年モスクワ大学で学位を取得後、ドイツ、フランスに留学し、ペテルグラードの外科医科大学を経て、’88年モスクワ大学生理学教授となる。感覚生理学、生物学とくに進化論、連想主義における唯物論的傾向、反射などの研究に基づく客観的心理学を提唱し、国内ばかりでなく国外にも強い影響を与えた。また、パブロフベヒテレフ反射学に対して道を開き、感覚反射から思想などの解明を通して、唯物論的認識論に多大な寄与をした。また、モスクワ大学退官後は1904年科学アカデミー名誉会員となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む