インディアン・ヘッド(読み)いんでぃあんへっど(その他表記)Indian head

日本大百科全書(ニッポニカ) 「インディアン・ヘッド」の意味・わかりやすい解説

インディアン・ヘッド
いんでぃあんへっど
Indian head

インド人のターバンからとった生地名称であるが、Indian Head Mills Inc.の登録商標でもある。太番手の綿糸を用い、平織にした素朴で独特の風合いをもつ厚手の織物であるが、市販のものには名称だけのものもある。一般には漂白したのち、糊(のり)づけを施し、つや出し加工をするが、縞(しま)やプリントのものもみられる。夏のブラウス地から婦人服地テーブルクロスカーテン地など広範囲に用いられている。

[角山幸洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む