ウィリアム・アルフレッドファウラー(その他表記)William Alfred Fowler

20世紀西洋人名事典 の解説

ウィリアム・アルフレッド ファウラー
William Alfred Fowler


1911.8.9 -
米国の物理学者,天文学者
カリフォルニア工科大学名誉教授
ペンシルバニア州ピッツバーグ生まれ。
1936年にカリフォルニア工科大学で博士号を取得し、’39年に教授になった。82年より名誉教授。’50年代から恒星や宇宙での核反応を研究し、また、ホイルと協同して元素起源論の学説を発表し、天体核物理の基礎を作った。その後、超新星爆発理論太陽ニュートリノなどを研究、’83年には恒星進化と元素の起源の研究に対してノーベル賞を受賞している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む