ウィリアムプルーマー(その他表記)William Plomer

20世紀西洋人名事典 「ウィリアムプルーマー」の解説

ウィリアム プルーマー
William Plomer


1903 - 1973
英国の小説家。
南アフリカ生まれ。
青年期に日本、ギリシアを放浪し、日本においては旧制東京高校で教鞭を取った。日本を題材にした小説「佐渡」(1931年)、短編「紙の家」(’29年)等がある。他に自伝「二重生活」(’43年)、詩人としての代表作風刺詩集「鳥の股(もも)」(’45年)、「公園の銃声」(’55年)などがある。又、オペラ「カーリュー・リバー」は能「隅田川」に基づいた作品である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ウィリアムプルーマー」の解説

ウィリアム プルーマー

生年月日:1903年12月10日
イギリスの詩人,小説家
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む