ウィリアム・ローレンスブラッグ(その他表記)William Lawrence Bragg

20世紀西洋人名事典 の解説

ウィリアム・ローレンス ブラッグ
William Lawrence Bragg


1890.3.31 - 1971.7.1
英国物理学者
元・ケンブリッジ大学キャヴェンディッシュ研究所所長,元・王立研究所理事長。
アデレード(オーストラリア)生まれ。
ブラッグ,W.H.の長男で、アデレード大学、ケンブリッジのトリニティ・カレッジ数学を学ぶ。1910年物理学に転向し、’13年、ブラックの法則を導く。また、父とともにX線解析の実験を行い、’15年X線による結晶構造の研究により父とともにノーベル物理学賞を受賞。その後、マンチェスター大学物理学教授、ケンブリッジ大学キャヴェンディッシュ研究所長を歴任し、生体物質の結晶構造の研究と電波天文学の研究を推進した。’41年には父と同様にナイト称号を受け、’53年王立研究所長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android