ウィリアム・W.コブレンツ(その他表記)William Weber Coblentz

20世紀西洋人名事典 の解説

ウィリアム・W. コブレンツ
William Weber Coblentz


1873.11.20 - 1962.9.15
米国物理学者,天文学者
ノースリマ生まれ。
1903年コーネル大学で学位取得。’04年国立標準局員となる。種々の分子赤外線分光分析を行い、黒体の放射定数の決定を行い、プランク法則を確証した。赤外線分光学と放射測定を天体物理学から医学まで広く応用した先駆者である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む