ウィルデンブルッフ(読み)うぃるでんぶるっふ(その他表記)Ernst von Wil- denbruch

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィルデンブルッフ」の意味・わかりやすい解説

ウィルデンブルッフ
うぃるでんぶるっふ
Ernst von Wil- denbruch
(1845―1909)

ドイツ劇作家。父はプロイセンの王子ルイ・フェルディナントの孫にあたる外交官、彼も軍人生活のあとベルリン外務省に勤めた。劇効果を心得て、シラー風の壮麗な文体で愛国的な歴史劇を得意とした。『カロリンガー家』(1878)で名をあげたが、そのほか父親と息子たち』(1882)、『ハインリヒとその一族』(1896)、また小説に『高貴な血』(1892)、英雄詩『ビオンビル』(1874)がある。

[佐藤自郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィルデンブルッフ」の意味・わかりやすい解説

ウィルデンブルッフ
Wildenbruch, Ernst von

[生]1845.2.3. ベイルート
[没]1909.1.15. ベルリン
ドイツの劇作家,詩人ホーエンツォレルン家出身で,近衛士官をつとめたのち外交官となった。『カロリング朝』 Die Karolinger (1882) など,情熱的なパトスをもった文体で愛国的な史劇を書いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android