デジタル大辞泉
「ウエスカ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ウエスカ
Huesca
スペイン北東部,アラゴン州,ウエスカ県の県都。グアラ山地の南,ウエスカ盆地に位置する。町は古代イベリア人の時代に建設され,ローマ時代には造幣所もおかれた。西ゴート族,ムーア人の支配を経て,11世紀にはアラゴン王国に入り,1096~1118年には同国の首都として軍事,政治上の重要地点となった。手工業のほか,農業機械工場がある。鉄道と道路によって南西のサラゴサと結ばれる一方,北はピレネー山脈を越えてフランスのポーに通じる。聖ペドロエルビエホ聖堂 (1134頃) ,聖ミゲル聖堂 (10) ,アラゴン王国のラミロ2世,アルフォンソ2世の墓所などがある。人口4万 4091 (1991推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ウェスカ
うぇすか
Huesca
スペイン北東部、アラゴン地方ウェスカ県の県都。ピレネー山脈中央の南麓(なんろく)に位置する農産物の集散地。人口4万6243(2001)。紀元前から存在した古い町で、ローマ時代はオスカOscaとして知られ、堅固な要塞(ようさい)の一つであった。789年にムーア人の侵攻を受け、1096年ピエール1世が奪回、その後1118年まではアラゴン王国の首都であった。旧市街の南と西を囲む古い城壁や、1497年に再建されたゴシック様式の美しい大寺院などがある。
[田辺 裕・滝沢由美子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 