ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
West Highland white terrier
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
哺乳(ほにゅう)綱食肉目イヌ科の動物。家畜であるイヌの1品種で、イギリスのスコットランド地方が原産地である。昔からその地で小獣猟に用いられていた犬種で、1900年ごろにタイプが固定されたとみられている。立ち耳で、純白の剛毛に覆われ、四肢は短めで、躯幹(くかん)は筋肉質、小柄なわりにはがっしりした感じの犬種である。尾は根元が太く先細りで、背に高くつき、ぴんとあげている。テリア類に共通する活発な気質があり、最近日本のドッグショーでもよく目にとまるようになってきた。体高22~30センチメートル、体重5.4~8.1キログラムである。
[増井光子]
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...