ウエーター(その他表記)waiter

翻訳|waiter

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「ウエーター」の意味・読み・例文・類語

ウエーター

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] waiter ) 西洋料理店や喫茶店などで、料理、飲み物を運んだり、サービスしたりする男の人。男性の給仕人。ボーイ。⇔ウエートレス
    1. [初出の実例]「給仕人(ウヱイター)が運んだ新しい皿に対って」(出典社会百面相(1902)〈内田魯庵電影)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のウエーターの言及

【給仕】より

…とくに明治時代以降に流行したカフェーやバーで男の客の接待にあたる婦女子は〈女の給仕〉をつづめて〈女給〉と呼びならわされた。だが,今日では給仕もしくは女給という呼名が用いられることはまれで,その代りに,レストランや喫茶店ではボーイもしくはウェーター,ウェートレス,バーやキャバレーではホステスなどの呼名が用いられることが多い。また,役所や企業,学校などで雑用に従事する人も,用務員などの名称で呼ばれるのがふつうである。…

※「ウエーター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android