ウクラインカ(読み)うくらいんか(その他表記)Леся Украинка/Lesya Ukrainka

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウクラインカ」の意味・わかりやすい解説

ウクラインカ
うくらいんか
Леся Украинка/Lesya Ukrainka
(1871―1913)

ウクライナ女流作家本名はラリサ・ペトロブナ・コサチ。女流作家オリョーナ・プチルカを母に貴族の家に生まれる。9歳から詩作を始め、シェフチェンコの影響を受け、民族解放、圧制への抗議、人間性の解放を訴える詩を多数書いた。1890年代なかばから劇作を始め、民謡迷信を取り入れた詩劇『森の歌』(1912)、ドン・ファン伝説に独自の解釈を持ち込んだ『石の主』(1912)などを発表。『バビロン幽囚』(1903)、短編友情』(1905)などもある。

[中本信幸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む