ウラジミルルゴフスコイ(その他表記)Vladimir Aleksandrovich Lugovskoi

20世紀西洋人名事典 「ウラジミルルゴフスコイ」の解説

ウラジミル ルゴフスコイ
Vladimir Aleksandrovich Lugovskoi


1901 - 1957
ソ連詩人
1924年まで赤軍に勤務していた。処女詩集「極光」(’26年)で国内戦の様相をうたう。初期構成派影響を強く受ける。その他作品は「ヨーロッパ」(’32年)、「ボリシェビキには荒野と春」「生活」(’33年)などがあり、晩年には「青い春」(’58年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む