ウラジミルルゴフスコイ(その他表記)Vladimir Aleksandrovich Lugovskoi

20世紀西洋人名事典 「ウラジミルルゴフスコイ」の解説

ウラジミル ルゴフスコイ
Vladimir Aleksandrovich Lugovskoi


1901 - 1957
ソ連詩人
1924年まで赤軍に勤務していた。処女詩集「極光」(’26年)で国内戦の様相をうたう。初期構成派影響を強く受ける。その他作品は「ヨーロッパ」(’32年)、「ボリシェビキには荒野と春」「生活」(’33年)などがあり、晩年には「青い春」(’58年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む