ウラジミールウェイドレ(その他表記)Wladimir Weidlé

20世紀西洋人名事典 「ウラジミールウェイドレ」の解説

ウラジミール ウェイドレ
Wladimir Weidlé


1895 - 1979
ソ連の美術史家,美学者。
元・正教神学校教授
ロシア出身。
1916年ペテルブルグ大学史学家を卒業、’22〜24年同大学で芸術史を講義する。’24年パリに亡命し’32年には正教神学校でキリスト教芸術史の教授となる。ビザンティン美術史に関する業績の他、著書「芸術の運命」(’36年)では形式にのみ重点をおき分化していった現代の前衛批判宗教との新たな結びつきに人間と芸術の全体性の回復を暗示。「アリステの蜜蜂」(’54年)でこれを展開。ロシア文化に関する著作も多く、「ロシア文化の運命」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む