改訂新版 世界大百科事典 「ウルキサ」の意味・わかりやすい解説
ウルキサ
Justo José de Urquiza
生没年:1801-70
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…また同政府の打倒を目指した40年代の英仏両国による軍事干渉にも頑強に抵抗して撤兵をよぎなくさせた。しかしロサスの過酷な独裁政治には国民の批判が絶えず,52年ウルキサJusto José de Urquizaとの戦闘に敗れ失脚した。
[農牧業の発展]
ウルキサは翌年憲法を制定して近代的統一国家の実現を目指したが,ブエノス・アイレス州の離反にあって果たせず,62年同州知事ミトレが大統領に就任することでようやく全国的な統一国家が誕生した。…
…また同政府の打倒を目指した40年代の英仏両国による軍事干渉にも頑強に抵抗して撤兵をよぎなくさせた。しかしロサスの過酷な独裁政治には国民の批判が絶えず,52年ウルキサJusto José de Urquizaとの戦闘に敗れ失脚した。
[農牧業の発展]
ウルキサは翌年憲法を制定して近代的統一国家の実現を目指したが,ブエノス・アイレス州の離反にあって果たせず,62年同州知事ミトレが大統領に就任することでようやく全国的な統一国家が誕生した。…
…なかでもフランスは,38‐40年と45‐50年(イギリスは1845‐49年)に2度にわたってラ・プラタ川を封鎖しロサス政権を脅かしたが,彼は文教予算を削減するなどして軍備の拡充に努め,いずれの封鎖も挫折させた。だが,イギリス,フランス両国の封鎖で経済的な打撃を受けた他の諸州では彼への批判がしだいに高まり,51年5月エントレ・リオス州のウルキサが反ロサス運動に立ち上がった。翌年2月カセロスの戦でウルキサ軍に敗れたロサスはイギリスに亡命し,再び祖国の土を踏むことはなかった。…
※「ウルキサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新