エウゲニウス4世(読み)エウゲニウスよんせい(その他表記)Eugenius IV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エウゲニウス4世」の意味・わかりやすい解説

エウゲニウス4世
エウゲニウスよんせい
Eugenius IV

[生]1383. ベネチア
[没]1447.2.23. ローマ
イタリア人の教皇 (在位 1431~47) 。アウグスチノ隠修士会士。本名 Gabriele Condulmaro。 1431年バーゼル公会議が公会議首位説を決議するや,これに反対して公会議を解散。ドイツ諸侯の圧迫のもとに 33年解散令を撤回。のちフィレンツェに亡命トルコの圧迫を受けた東ローマの使節をフェララ公会議に迎え,39年フィレンツェに移った公会議で東西教会の合同を達成。同年バーゼル公会議派による対立教皇フェリクス5世の擁立をみたが,43年ローマに帰還。翌年十字軍を起したものの敗退。 47年,死の直前に政教条約によってドイツとの和解が成立した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む