エストベリ(その他表記)Ragnar Östberg

改訂新版 世界大百科事典 「エストベリ」の意味・わかりやすい解説

エストベリ
Ragnar Östberg
生没年:1866-1945

スウェーデン建築家ストックホルム東郊のバクスホルム生れ。アール・ヌーボーの家具デザインから出発,1900年ころから建築も手がける。代表作ストックホルム市庁舎(1923)は,祖国の伝統的建築手法に海外旅行で得た各時代の歴史様式を加え,他方近代建築の特性を備える創造的な造形が高く評価されている。他にストックホルムの特許局(1921),同じく海洋歴史博物館(1934)などを設計。晩年ストックホルム芸術学校教授(1922-32)を務めた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 山口

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エストベリ」の意味・わかりやすい解説

エストベリ
Östberg, Ragnar

[生]1866.7.14. ストックホルム
[没]1945.2.5. ストックホルム
スウェーデンの近代建築家。初め舞台装置家,家具デザイナー,画家でもあった。代表作はストックホルム市庁舎 (1911~23) で,すべての芸術を総動員してスウェーデンの歴史を賛美するという考えを貫き,国際的名声を博した。ほかに,ストックホルムの王立特許局 (21) ,海洋史博物館 (34) ,ヘルシンボリ火葬場 (35) などの作品がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む