エスノー=ペルトゥリ(その他表記)Esnault-Pelterie, Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エスノー=ペルトゥリ」の意味・わかりやすい解説

エスノー=ペルトゥリ
Esnault-Pelterie, Robert

[生]1881.11.8. パリ
[没]1957.12.6. ニース
フランスの航空技術者。ソルボンヌ大学機械工学を修め,ライト兄弟が 1902年につくったグライダーを徹底的に研究し,主翼後縁に取り付ける補助翼 (エルロン) を考案,1907年最初の単葉機を制作して距離 600mの飛行に成功した。また新しい型の燃料ポンプ発明したり,車輪ブレーキや座席ベルトを考案,高高度を飛ぶロケット飛行を研究して「宇宙航行学」 astronauticsという言葉をつくりだした。これら多方面にわたる発明や考案を通じて,エスノー=ペルトゥリはヨーロッパ航空界の発展に重要な役割を果たした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む