ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エゾユキウサギ」の意味・わかりやすい解説
エゾユキウサギ
Lepus timidus ainu; Ezo snow hare
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…スカンジナビアから東シベリアまでのユーラシアのツンドラと北部針葉樹林帯およびヨーロッパの山岳地帯に広く分布する野生ウサギ類の1種。日本には亜種のエゾユキウサギL.t.ainu(イラスト)が北海道にすむ。本州などにすむノウサギによく似るがそれよりも大きく,四肢ともに長い。…
※「エゾユキウサギ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...